ふーぅ。
作戦としては正しくないと思いますよ。
9回2点差、1アウト満塁。
試合を決める得点を獲りにいくべきでしょう。
こうゆう時の為にクローザーがいる。
好調の先発の後に出ても試合を〆ることが出来る
守護神が。
…そうは思いながらも、遠藤が打席に立ったとき
嬉しかったです。
不合理な策だとしても、最後まで遠藤を観たかっ
た。そう思わせる投球でした。
先程、正しくないと言いましたが、指揮官が、
今日の試合はコイツ以上の投手はいない!と
決断したならば、続投は正しいかな。
…なまじ打撃が良いだけに、ゲッツーになって
しまったのがね。
三振で良かったのですが。
ゲッツーの瞬間、声出し応援解禁球場が大盛り
上がりとなり、ちょっとイヤ〜な空気になりま
したね。
痛い一敗ですが、遠藤が大投手になるための投資
だと思えば安いもん。
最後まで投げさせて貰えなかったことも含めて
経験です。
ただ少しグダグダ言うならば、回の途中で継投
するなら一歩遅い。
ターリーはワンポイントでしょ。ポランコまで。
ポランコの勝負球は低めじゃなく高め。
ランキング参加してます。
↓ポチッと押して頂けると光栄です(_ _)